運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

この中の鳥獣のわなは、これは県の条例でありましたが、わなも何メーターごとというのは決まりがあるんですが、それを緩めていただいたということであります。  こういう、これを考えるときに、どうするかという形で、これ二〇一六年頃にフランスの農業を参考までに調査をしたわけであります。この内容についてはちょっと時間の関係で省略させていただきますが、大きくいくと二つの政策が大きいと思います。  

光多長温

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

その上で、地層構成の把握を目的として四メーターごとに一メーター分試料採取を行っている今回のコーン貫入試験においては、試料採取に伴う掘削により真下の原地盤の土は元の圧力から解放された状態、つまり応力解放の影響を受けていることから、コーン貫入試験各種測定値は原地盤状態を正確に測定したものとなっておらず、このような測定値から設計に用いる剪断強さを推定することは適切ではないと考えております。  

河野太郎

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それで、確かにたくさんカメラは備え付けられていますけれども、たらればですけれども、百メーターごとに全ての河川カメラがあって、今、技術も進んでいるので物すごい小さなカメラで高性能で、それぞれの河川事務所高速道路の本部みたいにカメラをばあっと映像で見ながらチェックするようなことがあってもいいような状況に、気候変動はたどり着いているのではないかなというふうに思います。  

岡本三成

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

どこどこの都市がというのは、幾つかの都市で、日本がODAやったところで、漏水じゃなくて、五十メーターごとに道の端にはのぞくとこんな大きい黒い水道管があって、そこからあふれるから低圧でしか送れない。それを、五時なら五時になったら出てくるから、住民みんな集まってくんでいる、こういう状態です。これはもうはっきりしていることです。だから、これはしっかりしてほしい。  

小田兼利

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

通常の傾斜地では、普通の平たんな平面よりは地面がうまく掘りやすい、これは創意工夫で、周辺に余り迷惑をかけない形でそういう豊かな住生活が実現できるのではないかということで、通常斜面の、想定した規定として、今の三メーターごと地盤面を設定するというようなことを考えていたわけですが、国がそういった形で一律に規制してしまいますと、もう既にそういった適切な利用をしている斜面利用も既存不適格の扱いにしてしまって

松野仁

2004-03-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人松野仁君) 今回の改正案は、やはり地下利用をうまく利用して居住空間を豊かにする、例えばピアノの練習するとか、日曜大工の部屋だとか、そういった、あるいはトランクルームだとか、こういったものの利用ということを前提に、地下利用そのものを禁止するということではございませんで、むしろ大々的に、地下地盤面以下という、三メーターごと地盤面を設定する、その以下の部分がすべて地下扱いになるという規定

松野仁

2003-04-15 第156回国会 参議院 環境委員会 第6号

RQD値は、ボーリング採取をしたコアを一メーターごとに区切って、そしてその中に十センチ以上つながった部分がどれくらいあるかというものを見るもので、九〇%以上であれば岩盤の状態は非常に良い、七五から九〇%は良い、五〇から七五は普通、二五から五〇は悪い、ゼロから二五は非常に悪い、こういうランクになっているわけですけれども、五本のボーリングRQD値はトンネルが通る深さで見るとほとんどゼロから一〇%と最悪

岩佐恵美

1997-04-09 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

PHSの場合に、百メーターごとアンテナを立てて、そして無線局をカバーしていくわけですね。多いものでも六百メーターごとアンテナを立てていく、努力をしている。ところが、不法無線を探知するためのアンテナというのはそんな細かくは立てておりませんね。これは、細かく立てれば、コンピューターを使えば今どこで違法な無線が発信されているか直ちにわかるはずですよ。  

小坂憲次

1972-06-05 第68回国会 衆議院 商工委員会 第27号

これは例をとるのははなはだ申しわけないのですが、はたして例が当たるか当たらぬか知りませんけれども、たとえば国鉄の新幹線、これのレール、軌道というものを一体として考えております場合に、昔は何メーターごとにウェルディングをしてレールというものはつないでおりました。ところが現在は、あのレールは一キロそのままほとんどノーウェルディングであります。

前田慶之助

1971-03-18 第65回国会 参議院 運輸委員会 第7号

そうなれば、百五十メーターごとに踏切があって交通を遮断しておったのでは能率があがらないですからして、当然これはいわゆる近代的な交通体系から見ても連続立体交差というものをやらなくちゃいかぬ。しかし、いまの制度のように、都市計画をやらなければできないというのでは、これはなかなか建設省も容易じゃないし、地方自治団体もたいへんな仕事でありますから、いまつかえているのはたいがい都市計画でつまずいておる。

橋本登美三郎

1966-11-18 第52回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

それからいまこの滑走路の中に試験中の、大体滑走路の端から三百メーターぐらい、百五十メーターごとに横に第一バー、第二バーと、こうできるわけですね。そのもう一つ前に実は進入灯というものが一つあって、ここで目標をつけて初めて滑走路に入ったときの第一、第二のねらいを定めてそこにおりていくわけですからね。

木村美智男

1951-03-29 第10回国会 参議院 建設委員会 第9号

なお一カ所十五万円と申しましても、その二項におきまして連続しておる場合、これが二十メーターごとに連続しておる、又更にものによりましては二十五メーターを超えた場合においても、連続しておるものはこれを一カ所の工事としてやるというような方法も講じて、できるだけ救えるものは救いたと考えておるのであります。  

伊藤大三

  • 1